【4月21日】
NK autoのHPはこちら
2台のEML-BMW R90の修理・改造作業を平行して進めています。
赤い方は、オーナー様からの要望で、前後の車軸のベアリングを日本製の物に交換することになりました。
ベアリング外しの工具が壊れる程に固着していて、苦労したそうです。

これが元のベアリングです。

リアのアクスルシャフトが錆び付いておりなかなか抜けない。
精も根も尽きて諦めた頃にやっと抜けた、と、思ったらベアリングも取れない。
特殊工具のネジがちぎれて壊れた。ハスコーの高い工具なのにショック!
フロントもリアに負けず取れなかった。EMLの15インチはディスクローターを外さないとキャリパーが取れないので中々手こずらせる。
ベアリングも頑張らなくても良いのに、頑張って簡単に取り外せない。
途中挫けそうになるが、夜の10時前まで頑張ってやっと入れ替えた。
【4月16日】で紹介したサイドブレーキのキャリパーを取り付けるプレートは、このような形になっています。

サイドブレーキレバーと取り付けステーを塗装しました。

まだまだ続きます。「続きを読む」

=================================
白い方のEML-BMW R90です。
側車はEML-Tで、「EMLサイドカーの原点モデルであり、R90Sに装着されて颯爽とデビューした」(「BMW BIKES」Vol.36 P.100より)ものです。

新たにサイドブレーキのレバーとキャリパーを取り付けます。

サイドブレーキを取り付けるステーの設計図です。このように図面にしながら作業を進めます。

=================================
BMW K100RSに取り付けるサイドカー「ロードセイラーⅢ」のフレームです。側車輪の懸架はベルクランクで、かの太陸GT-ⅡやオートクラフトGTS・GTRなどと同型式です。

本日は、K100RSに取り付けるウィッシュボーンサスのアームを組み立て中です。慎重に角度を合わせて溶接していきます。

(投稿 池田)
by nkauto | 2011-04-21 23:48 | ピット作業状況 | Comments(0)