【BMWの車高下げ/サイドスタンド】
NK autoのHPはこちら
【BMWの車高下げ】で紹介した方法(リアサスの加工で車高を大きく下げる)でローダウンを行った場合、サイドスタンドも短くする必要があります。今回はその加工作業を紹介いたします。
サイドスタンドをカットする場合、はじめに罫書き線を引いておきます。
カットした後、サイドスタンドの捻れを防ぐ為です。




(解説/NK auto中尾)
《追記》
この加工法で、K100RSのサイドスタンドを伸ばすこともできます。
BMW K100シリーズは、サイドスタンド使用時の車体の傾きが大きいのが難点です。長時間駐車する時はセンタースタンドを使用するのが良い、とされています。
サイドスタンドに下駄を履かせるのが一般的な対策ですが、NK autoでは、サイドスタンドの延伸、という解決法を提案いたします。お問い合わせは当店まで。

by nkauto | 2011-06-27 01:09 | パーツの製作 | Comments(2)

気になるのが、サイドスタンド格納時のセンタースタンドとの干渉ですが、その点は大丈夫でしょうか?
しかし、メインスタンドを下ろす時には、長くなったサイドスタンドが干渉してしまいます。メインスタンドの踏み込み部分がサイドスタンドに当たってしまうため、サイドスタンドを一旦下げたうえでメインを立てる形になります。
(メインスタンドを戻す時も、先にサイドを降ろす必要があります。)
現在初期のK100にお乗りの場合でしたら、メインスタンドとサイドスタンドを assy
で 後期型の物に変えてやることも考えてはいかがですか。
サイドスタンドの取り付けの傾斜が変更になっているため、(初期のスタンドを付けていた人には)かなり車体が起きてきたと感じます。
それでも右側通行用に設計されたサイドスタンドの為、日本車に比べるとかなり傾いています。
もっと傾きを減らしたい場合は、やはりサイドスタンドを延長するか、スタンドの底に下駄を履かせて(そういうパーツを作っているショップがあるはずです)対応することになります。