人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【1月29日】

サイドカーのことなら、NK auto にご相談ください!
NK autoのHPはこちら

京都府の亀岡から来店されたお客様のBMW R1200GSバイクハウス阿部製 AD サイドカーです。
★バイクハウス阿部のホームページはこちら → http://www.bh-abe.com/
フロントタイヤのご注文をいただきました。
【1月29日】_e0218639_23493710.jpg
当店のホームページを御覧になってのご来店です。励みになります。

人気ブログランキングのサイトへ 別ウィンドウを開きます←ブログランキングに参加しています。1日1ポチ、よろしくお願いいたします。


SUZUKI GSX1400にアールズフォークが装着されました。
【1月29日】_e0218639_052476.jpg
【1月29日】_e0218639_053297.jpg


MZ350JAWA製サイドカーは、側車の再セッティングとタイヤ交換が終わり、カーが取り付けられました。これで作業終了です。
【1月29日】_e0218639_01174.jpg

【改造前(1月26日)の状態 】赤い矢印の部分を、改造後の写真と比較してみて下さい。
【1月29日】_e0218639_0131763.jpg

【1月29日】_e0218639_21445566.jpg
【 改造後 (本日)】
【1月29日】_e0218639_0133696.jpg
側車の取り付け位置を10cmほど後退させるために、取り付けアームを作りました。
フットブレーキと連動して側車ブレーキを動かすロッドの位置も動いたので、工夫して連動するようにしています。

取り外された、元の取り付けアーム。
【1月29日】_e0218639_0204221.jpg


BMW R100RSDJP製サイドカーは、クラッチ板の交換が終わりました。
【1月29日】_e0218639_0252656.jpg
リアブレーキキャリパーを分解清掃して、元通りに組み立てている作業中でした。
【中尾店長の解説】
「キャリパーをオーバーホールしているのは、ブレーキの引きずりが消えないからです。リアの油圧ブレーキをパーキングブレーキとしても使用する構造なので、戻りが悪くなるのです。このままでは、すぐに同じ症状が出るでしょう。解決するには、新たに機械式サイドブレーキを装着するのが良いのですが、構造変更の申請が必要になります。オーナー様の出費が増えてしまうので、どうしたものか。オーナー様にお尋ねしなければ…。」


★ NKオートは、スクーターから大型サイドカーまで、オークションや他店購入のバイクも大歓迎です。小さな整備も大きな修理も何なりと、気軽にお申し付け下さい。

(投稿 池田)

人気ブログランキングのサイトへ 別ウィンドウを開きます←ブログランキングに参加しています。1日1ポチ、よろしくお願いいたします。

by nkauto | 2012-01-30 23:59 | ピット作業状況 | Comments(2)  

Commented by tetsu at 2012-01-31 19:07 x
たかが10cmと言えども取付アームから連動ブレーキ関係から造り直さないといけないので大変な作業ですよね。
ランキング2位返り咲きおめでとうございます^^
田中の兄ちゃん見てる?ワンポチしてくださ~いw
Commented by moto-oka at 2012-02-01 02:01 x
GSX moto-okaです。
写真アップありがとうございます。
ワイドにサスユニットをオフセットした漆黒のアールズフォーク、カッコエエ~! 
妄想していただけのイメージが なぜか忠実に具現化しています。
また近々 お邪魔させて頂こうと思っています。

<< 【2月1日】 【1月26日】 >>