【6月1日】
NK autoのHPはこちら
6月1日のピット作業状況です。
ハーレーダビットソン スプリンガーソフテイル の修理と車検が完了しています。オーナー様のご来店をお待ちしております。

ヤマハ セロー 225W です。
この機体も、長期間放置していたためにエンジンが始動しなくなりました。ブレーキキャリパーやフロントフォークも要整備でした。

ガソリンタンク内に防錆コーティングを施しました。
元のタンクと別途入手したタンクの2個同時に施工しました。オーナー様に選択していただき、余った方はNKオートのセローに使用します。


BMW R69S & TR500 サイドカー の整備の終了まで、あと一息です。

電装系を12V化したので、すべてのランプ類を交換します。電球のほとんどをLEDにしました。

ヘッドライトは12V用の電球ですが、ポジションランプはLEDになります。リレーをIC化しました。

こちらは元の6V用ランプ。

なぜか、電気が通っていない余分な配線が引かれてあるので、逐一テスターで確認をしながらの作業となりました。そのため随分と時間が掛かってしまいましたが、本日、12V化の作業が完成しました。

《シガーソケットの取り付け》および《ブレーキ関係の解説》はこちら → 「続きを読む」
《シガーソケットの取り付け》
R69S サイドカーの配線作業の続きで、カーナビの電源用にシガーソケットの取り付けを行いました。
シガーソケットをトップブリッジに取り付けるためのベースを製作します。まずは厚紙で型を作ります。

型を元に、アルミ板を切り出しヤスリで面取りをて、ベースが完成。

ソケットをベースに両面テープで固定します。

《ブレーキ関係の解説》
この機体のサイドブレーキ(パーキングブレーキ)は、機械式リアブレーキのペダルに作用して後輪を制動するようになっています。

リアブレーキペダルを踏むと、ロッドを介して油圧式側車ブレーキのマスターシリンダーにも踏力が伝わり、後輪と側車が同時に効く構造になっています。

側車ブレーキマスターを作動させるロッドに取り付けられたこの調整用ボルトの締め具合によって、制動力のバランスが調整できるようになっています。

(投稿 池田)
★ NKオートは、スクーターから大型サイドカーまで、オークションや他店購入のバイクも大歓迎です。小さな整備も大きな修理も何なりと、気軽にお申し付け下さい。

by nkauto | 2012-06-02 00:33 | ピット作業状況 | Comments(0)