人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【7月29日】

オートバイとサイドカーのことなら、NK auto にご相談ください!
NK autoのHPはこちら

本日は、サイドカーセッティングスペースで、本車 BMW R60/5 と側車 ワトソニアン GPスポーツ の取り付け作業(上2点の取付ロッドの製作)が行われました。
【7月29日】_e0218639_1542333.jpg
【7月29日】_e0218639_21445566.jpg
【7月29日】_e0218639_1551064.jpg
側車を下2点の取付ロッドで本車に取り付け、上2点の取付ロッドの製作工程に進みます。

【7月29日】_e0218639_1561615.jpg
【7月29日】_e0218639_1562640.jpg
上2点の取付ロッドは、切り出した丸鋼管の両端に取付ネジを通す部品を差し込み、溶接して製作します。
【7月29日】_e0218639_21445566.jpg
【7月29日】_e0218639_1564591.jpg
【7月29日】_e0218639_157137.jpg
この後、サイドブレーキレバーを側車フレームに取り付ける作業にかかります。
その先は、側車と取付ロッドを再び取り外し、塗装を施し、再度組み付ければ、サイドカーの取付作業の終了となります。

【7月29日】_e0218639_1571585.jpg
右側車なので、本車は垂直にして、側車輪のキャンバー、トーインおよびリード(本車後輪軸と側車輪軸の距離)で特性を調整します。アライメントは中尾店長の長年の製作経験に基づいて決定されます。今回は、リードは180mmでセットされています。
「本車の馬力が小さいので、マイルドなセッティングにしました」との事です。


人気ブログランキングのサイトへ 別ウィンドウを開きます←ブログランキングに参加しています。1日1ポチ、よろしくお願いいたします。


【7月29日】_e0218639_10283029.jpg


《側車フレームの改修》
側車を本車にセットする前に、側車フレームに補強を入れるなど、手を加えました。

フレーム改修前の状態(7月22日)
【7月29日】_e0218639_2504559.jpg
【7月29日】_e0218639_21445566.jpg
【7月29日】_e0218639_2191799.jpg
【7月29日】_e0218639_2192881.jpg
【7月29日】_e0218639_21445566.jpg
「側車のメインフレームは、不必要な取り出し跡が沢山有りましたのでカットです。」(解説 NK auto 中尾)
【7月29日】_e0218639_2522982.jpg
【7月29日】_e0218639_21445566.jpg
7月24日の状態
【7月29日】_e0218639_253676.jpg
【7月29日】_e0218639_21445566.jpg
7月29日の状態
【7月29日】_e0218639_2534224.jpg


【7月29日】_e0218639_10283029.jpg


《側車のフェンダー内の配線》
「カーのフェンダー内の配線は、黒い電線ばかりで訳がわからないので、全部やり直しました。」(解説 NK auto 中尾)
【7月29日】_e0218639_258694.jpg
【7月29日】_e0218639_21445566.jpg
【7月29日】_e0218639_2582560.jpg

(投稿 池田)

★ NKオートは、スクーターから大型サイドカーまで、オークションや他店購入のバイクも大歓迎です。小さな整備も大きな修理も何なりと、気軽にお申し付け下さい。

人気ブログランキングのサイトへ 別ウィンドウを開きます←ブログランキングに参加しています。1日1ポチ、よろしくお願いいたします。

by nkauto | 2012-07-30 03:23 | ピット作業状況 | Comments(0)  

<< 【BMW K100LT & 新... 【250ccのバイクにリアキャ... >>